先日、砥石を買いました。
朝の情報番組で包丁とぎを特集していたのです。 我が家の包丁はどれも切れ味ぐにゃぐにゃ(笑) なんとかならないかなぁ~と思っていたところでした。 切れ味ひとつで見た目はもちろんのこと味も良くなるらしいです。 砥石がどこに売ってるのか!値段はどれくらいなのか!さっぱりわかりません。 こんな時はAmazonが便利(笑) 初歩的なものを選んで、翌日には手元にやってきました。 さっそく家にある包丁を研いでみました。 ちょっと初めは恐る恐る(笑) 出来上がりに茄子やキュウリなど野菜を切ってみました。 軽い!!スパッと切れる! 家族は「なんか最近、美味しくなったなぁ」とは言ってくれませんが(笑) ちょっと停滞気味だった台所仕事が楽しみになりました。 ▲
by chiromame
| 2018-05-30 22:25
▲
by chiromame
| 2018-05-30 12:53
大相撲5月の場所が終わりました。
終わってみれば優勝は横綱鶴竜でした。 私、この大相撲けっこう好きです。 夕方になるとNHKの相撲中継にチャンネルを合わせます。 取り組みはもちろん楽しみですが、 あの太鼓の響き、ひょうしぎの音、呼び出しさんの声、行司さんの勝ち名乗り、決まり手の場内アナウンス。 相撲中継でテレビから流れてくる音色が心地よいのです。 その音を聞きながら少しうつらうつらする時間が至福の時です(笑) 4月の舞鶴巡業ではその場内アナウンスなどが物議となり、連日ワイドショー報道が加熱していました。 実は私、その舞鶴巡業を観に行ってました。 でももうあのときの話は何処へ~という感じですが。 頭痛やらですぐれなかった週末、のんびりと大相撲テレビ観戦していました。 ▲
by chiromame
| 2018-05-27 22:37
このところ週末なると調子が出ない。
次の休みは何をしよう!?といつも楽しみにしているのに。 いざ土曜になったら頭痛だ。 目覚めるとすでに頭痛。 起きられないほどではないが1日中悩まされる。 そうなると日曜まで引きずる。 いいお天気だったのになぁ。 日曜の夕方になったらいつもそう思う。 ダラダラダラダラ 狭い家の中でダラリ。 まあ気ままに過ごすのも休日の醍醐味か。 ▲
by chiromame
| 2018-05-27 18:39
娘2、中間テストでした。
その間ぶだんよりは?!勉強していたようですが……(笑) 夕方、私が家に帰ると「赤いやつがないねん!」と言います。 「赤いやつ?何それ?」 よくよく聞くと、暗記用の赤シートの事です。 テスト勉強には欠かせない?!らしいのですが、その日提出するノートに挟んで出してしまったらしいです。 部屋の中をゴソゴソ、片付いていない部屋というのはこういうとき有難いもので(笑)どこからともなくもう1枚出てきます(笑) 娘2また翌日のテスト勉強を始めました。 そして翌日の夕方、私が帰ると 「あ~~もう知らん!また今日も赤いやつノートに挟んで出してしもた!」と言います。 本人はもう自分自身への怒りに変わっています(笑) さすがに部屋を探してももう出て来ません。 「あれがないと明日テストの勉強できひん!」と娘2は言います。 そんな事はないやろう。 やろうと思えば出来るやろう。 と、言うのは私の心の声です(笑)。 それにしてもお昼に帰っているのに夕方まで赤いやつがないのに気づかなかったんか? 素朴なギモンです(笑) 「寝てた!」娘の答えです。 「さあ、やろう!と思ったら赤いやつがないねん!腹立つわ~(怒)」 私は呆れるばかりです。 「そんなに必要なら買いに行き!」 「あ~、やっぱり自分で行かなあかん?」 「行き!」 その後、娘2近所のスーパーへ行ったのでした。 「ただいま、念のため2枚買っといた」 自分をよくわかっています、 こういう学習は出来ています。 赤いやつの効果はいかに!(笑) ▲
by chiromame
| 2018-05-26 13:01
ある日の夕飯支度。
この日は主人も私もほぼ同時に仕事場を出て帰った。 主人は車、私は自転車で途中で買い物。 家に帰ったら、主人はもうすっかり寛いでテレビを見てる。 私はキッチンに入り、ご飯の用意。 この日はフライだ。 こういう日に限って手間取るものにしてしまった。 お腹はグーグー 気持ちは焦る。 粉やパン粉をつけながら同時に揚げはじめる。 私の背後で炊飯器はシュッシュと湯気をあげてご飯を炊きはじめる。 換気扇もフル回転 そのせいでテレビの音も大きい。 気温も私の気持ちも上昇。 とりあえず揚げ終わったものからテーブルに置く。 私は続きの揚げものをする。 ふと見たら主人はもうその揚げ終えたフライをパクパク本格的に食べているではないか! プチっ! そこで私の中のちっちゃなものが小さくキレた 「あのさ、今、ほぼ同時に仕事場から帰ってきたやん!今日いちにちおんなじように仕事してきたわけやん!私は帰りに買い物もして、帰って座ることもなくこうしてご飯つくってるやん!出来たモンそうしてサッサと自分だけ食べるん!テレビ見ながら!(怒)」 思わずそれだけが口に出た。 (思わずでたわりにはクドかったが(笑)) 主人も「あっ!」とそこでその場の空気感に気付いたのか 「すまん、すまん」とお箸をおいたけど(笑) ふだん主人の帰りは遅いので、私が帰宅してからの様子はあまり目にすることはないのだろう。 この日はちょっとわかってもらいたかった。 プチっと文句を言うてしまった。 ▲
by chiromame
| 2018-05-20 07:29
1日バス券というのがある。
これはなかなかお得だ。 600円で購入したら、あとはその日1日バス乗り放題。 三回乗ったらお得!なのだ。 これを買って目的のお店へ朝一番から向かう! 「臨時休業」 少々凹む。 でもバス券あるしね!(笑) そのあとバス乗り継いで(ふだんなら目的地まで1本のバスに乗るが、バス券あったら乗り換えも大丈夫) 四条方面に向かう。 目的の買い物をすませ、高島屋へ。 そうそう「九州物産展」やってるはず。 娘1に「何か欲しいものある?」 「高菜!」 「わかった!」 その後地下へ向かう。 ちがった、7階催し場だ。 上がる。 終わってるやん! 17日までやん! 仕方なくまた地下へ降りてチョコッと買い物してバスで帰る。 バス券あるしね(笑) 夕方は近所のスーパーへバスで行く(笑) バス券、お得だったのかなんだったのか まあ、良かったことにしよう(笑) ▲
by chiromame
| 2018-05-20 07:12
私のスマホのご機嫌は回復したが、今度は主人のスマホがご機嫌ななめになってしまった。
こちらはもう治る見込みもなく、主人はアッサリと新機種に替えてきた。 ショップから帰ってきた主人、「新しいの買ったわ、全部いちから設定や!」と言う。 聞けば、電話帳もアドレス帳も何も入ってない!と。 そんなはずはない。機種変更のときある程度の入れ替えやら設定はしてくれるはず。 再びショップに向かった主人。 しかし元の機種が壊れてしまっているのでデータが取り出せないらしい。 ひゃ~そんなん途方に暮れるわ。 「SDカードは?」 「そんなん知らん!」 「パスワードは?」 「知らん!」 私もこういうのはサッパリだけど、それ以上の無知。怖いもの知らずとはこのことだ。 とりあえず翌日の仕事に支障を来さないよう基本の事だけは…と娘2に頼る事になった。 鬱陶しそうな顔で設定する娘2。 チャッチャチャッチャと触ってしばらくして「はい」 ポンと手渡す。 「設定できたん?」 「できた」 それだけ。 「え!あとのやり方は?」 「しらん、出来るやろ、あとは自分でやり」 ポンと手渡されて戸惑う主人。 傍らで見守るだけ、私にもわからない(笑) 歯がゆい。 どうしようもない。 こういうとき、どうして子どもってもっと丁寧に教えてくれないのだろう。 私たちは疎いのだから…。 自分でできるものなら頼まないわさ。 明日から困るから最低限の事だけ頼んでいるのだから。 ぶっきらぼうだ。 私たちはだんだんと身の回りをこなすことが出来なくなってくる。 今後もこうして子どもに頼ることが多くなってくるのだうな。 ▲
by chiromame
| 2018-05-17 20:50
3日ほど前、急にスマホの調子が悪くなった。
それまであたりまえのように出来ていた、ラインに貼られた写真を保存する事が出来なくなってのだ。 なんやかんやQ&Aなどを検索したりしながら違うやり方でようやく画像を残すことはできたのだが…。 とてもとても面倒なやり方しか出来ない。 とりあえず翌日ショップに行ってみた。 こまかく状況を説明するも、担当の方は「研修中」となっている。 仕方ない、この時期は各企業が研修中の新人さんがデビューの時だ。 誰でもいきなりなんでも出来るわけではない。 そう思うことにした。 「どうやって電源入れるのですか?」にはちょっと戸惑ったが…。 まあいい。 結局、電話を使って専門の部署にたずねて下さることになったが、うーん、私が説明したほうが早いかも(笑) 電話の向こうの指示に従いひとつひとつ丁寧に私のスマホを操作して下さる。 相当な時間を要したが結局治らなかった。 その間ずっと試しに使っていた娘1の、散らかった部屋でポーズ取ってる画像が何回もお目見えする(爆笑) 治らなかったけど、スマホの端末のファイルには保存されているので、違うやり方で何回も行程を進めると保存出来るようにはなったが。 担当の方も「すみません、結局なおったかなおってないかわからないような状態で…」と謝っておられた。 私も、保存が出来るようにはなったので仕方ないなぁ~、でも今までほぼワンタッチで保存出来ていたのがいくつもの行程をたどるのは面倒やなぁと諦めきれず帰ってきた。 あぁどうもこのスマホ、この前機種変更してから相性が悪いと思う。 ラインから以前のように写真を保存してみる。 やっぱりだめだ。 そんな日が続いていた。 そしたら今朝、もとのように出来るではないか! 何がどうなったかはわからない。 パッと1アクションで保存できる! なおってる。 素直に喜んでおこう! いったい何だったのだろう。 (この日はスマホショップで超有名人と遭遇、そういえば住まいは京都だわ、キャップ被ってフツーの感じ、でもやっぱりなんとなく違う。奥様が予約券取っておられたけど45分待ち!でちょっと戸惑っておられた。日常的すぎてちょっとびっくり。) ▲
by chiromame
| 2018-05-13 07:13
|
プロフィール
京都在住 夫 娘1(お嫁に行きました) 娘2(高校1年) わたしの4人家族 My favorite ハンドメイド カラオケ おしゃべり 家族 Go (*^^*) 最近読んだ本↓ ライフログ
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||