1
小林カツ代さん、好きだったなぁ。
結婚して台所に立つようになって、それまでお料理なんてほとんどしたことがなかった私が、小林カツ代さんの本に出会ってから料理好きになった。 おかずはもちろん、お菓子の本もパッと簡単で美味しいのがたくさん紹介されていて、目からウロコって思うことがいっぱいあった。 最近は流行りの料理研究家さんとかが、とってもお洒落な料理本とかだしておられ人気があるけど、私は小林カツ代さんのごっつい分厚くて、料理の写真がドカーンと載った料理本が好き。 今夜のおかずは何かそんな中から作ってみよう。 ▲
by chiromame
| 2014-01-29 11:05
| 暮らしいろいろ
パウスカートの新作が出来上がりました。
2ヶ月冬休みがあって、来月から再開です。 新しいスカートで上手に踊りたいところですが、振り付けをすっかり忘れてしまいました。 スカートばっかり増えていきます。 ![]() これもひとつの楽しみ。 昨年末に布を買いました。 もうひとつはワンピースにしてみようかと思っています。 ▲
by chiromame
| 2014-01-26 23:42
| ハンドメイド
娘2と心斎橋へ行きました。
1時間弱で行けるけど、ふだんはなかなか大阪までは行きません。 でもたまに行くとなるとワクワクします。 心斎橋の用事があっという間に終わってしまってハテサテどうしよ。 (ワクワクするわりに無計画) とりあえずなんば方面に歩く。 道頓堀でグリコの看板見て、カニやらフグの看板みてなんばグランド花月にちょっと寄ってみて、道具屋筋覗いて、界隈をぐるぐる。 そのうち「おなかすいた~」と娘2 結局目の前にあったモスバーガー。 「せっかく大阪まで出てきたのにいつものハンバーガーでええの?」と残念な気持ちで私がいうと。 「あのなぁ~、慣れへんところで、知らんお店にパッと入ったらたいがい失敗するやろ、いつものハンバーガーが間違いないねん」と娘2に諭された。 ごもっとも! そうやね、ウチのパターンをようよんでるわ(笑) 満足そうにハンバーガーをほおばる娘2。 その後、何処へ行こうか巡らせてみたけど、それこそ知らない土地をうろうろまわるだけならくたびれるし、なんば高島屋へ行ったのでした。 この日は午後に京都に戻って予定もあったので、これぐらいでじゅうぶん。 次回はちゃんと計画たてよ (いつもこんなこと言ってるなぁ) ▲
by chiromame
| 2014-01-26 06:53
| 暮らしいろいろ
娘2の春からの進路が決まりました。
これからは電車通学になります。 先週の今頃は母娘ともガチガチに緊張して、そしてとてもとても寒い朝で。 泣いたり笑ったり、怒ったり拗ねてみたり、いろいろあったなぁ。 でも前日にテーブルの上に置いてあった 「お父さんお母さん、いつも塾の送り迎えありがとう、頑張るし」 そう書かれた手紙。 きっとちっちゃな胸の中は希望や不安や感謝やらいろんな思いでいっぱいになっていたのやなぁ。 この経験を忘れず春からの学生生活が楽しいものになるように祈る。 ![]() 18日の朝、賀茂川から念力を送ってみたが…(笑) ![]() 19日の朝、出町柳(こちらのほうにご縁がありました) ▲
by chiromame
| 2014-01-25 06:34
| 暮らしいろいろ
鴨川食堂 柏井壽 作を読んだ。
看板のない食堂で繰り広げられる思い出の食、味探しの探偵物語。 フィクションでありながら、登場するお店は「たぶんあのあたりのあのお店がモデルかなぁ」と思える。 場面場面が鮮明に想像できてぐいぐいと引き込まれていった。 誰もがあのときのあの味、もういちど食べたい再現してみたいというのがあるだろう。 そんな味や献立をこの本の中の食堂のように、少しの記憶から推理して再現してくれるところがあったらいいな。 私がもう一度食べたいのは母の作ってくれていた*おからの炊いたん* 小さい頃はあんまり好きじゃなかった。 それが自分で料理するようになってから懐かしくなった。 味は少し濃いめ、パラパラではなくしっとり、ピンクの蒲鉾と青ネギの鮮やかさが茶色っぽく味のしみたおからにとてもきれいだった。 他にどんな具が入っていたのだろう。 おあげさんかちくわか。 煮魚が好きな母だったのできっとその煮汁で炊いてあったんだろう。 もっと食べておけばよかったなぁ。 この本のように思い出の味を再現してくれる推理探偵食堂があればいいのに。 ▲
by chiromame
| 2014-01-24 23:47
| キッチン
お正月気分もだんだんとぬけてきました。
はぁ~ちょっとくたびれました。 娘1が着物を着たいというので知り合いの美容室に無理をお願いし着付けていただきました。 ![]() 30年ぶりぐらいに陽の目をみた私の着物と帯。 こんな日が来るなんてちょっとうれしい。 若い娘?!らしく帯も可愛く結んでもらって。 このあと楽しそうに出掛けていきました。 ▲
by chiromame
| 2014-01-06 15:18
| 暮らしいろいろ
今年の三が日は朝昼晩ずっと台所。
バタバタしなくていいようにとおせちをつくったり、鍋料理の準備などいろいろしておいたつもりでも、結局なんやらかんやら動くことになった。 そんな中、今年は娘1が着物を着たいと言い出して、年末から和ダンスをゴソゴソ。 お正月に気楽に着るんやったら小紋か何かがいいわと私の若い頃のを出してみた。 私が気に入っているピンクの小紋。 いつか自分の娘に着せたいなぁと思っていた。 でも着物を着るとなるとあとの小物類やらお襦袢やら。 帯はあんまりいいのがないし…。 帯揚げと帯締めだけ新調した。 こういうのを揃えるのもひとつの楽しみ。 私の母はふだんでも時々着物をきていた。白い割烹着きて。 ふくよかな体格で着物がよく似合ったなぁと懐かしい。 そんな母が私の為に揃えて着せてくれた着物を今度は私の娘が着る年頃になった。 ちょっとうれしい。 ▲
by chiromame
| 2014-01-03 23:45
| 暮らしいろいろ
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。 2014年、おだやかな新年を迎えることができました。 今年も良い年になりますように。 今までは自分の事ばっかり考えていたけど、ここ数年は家族の健康の事やこどもたちの日々の生活、学校などいろいろな事が気になり、どうか今年も皆が無事にすごせますようにと願う気持ちがつよくなった。 一年はあっと言う間にすぎていく。 日々の暮らしを大切にしよう。 ▲
by chiromame
| 2014-01-03 00:23
| 暮らしいろいろ
1 |
プロフィール
京都在住 夫 娘1(お嫁に行きました) 娘2(高校1年) わたしの4人家族 My favorite ハンドメイド カラオケ おしゃべり 家族 Go (*^^*) 最近読んだ本↓ ライフログ
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||