1 ▲
by chiromame
| 2013-03-31 10:08
| 暮らしいろいろ
いつも楽しみに読ませていただくコーヒー店マスターのブログに
お好み焼きの事が書かれていた。 読みながらあの鉄板の上に焼かれる美味しい香りを感じながら ふんふんそうかそうかと思ったり、おやっと思ったり。 関西人だからといって必ずしもお好み焼きが上手に焼けるわけではないと。 そういえばそんなことを前にテレビでもやっていたなぁ。 関西のお好み焼き店はお店の人が焼いて持ってきてくれて それをテーブルの上の鉄板にのせてくれる、そういうスタイルになっているから。 うん、今は確かにお店の人が焼いてくれる。 でもでも私が小さい頃はみんなお客さんがそれぞれ自分達で焼いていた。 その昔、今はもうカギ屋さんかペット用品屋さんになっている所に お好み焼屋さんがあった。 よく母に連れて行ってもらった記憶がある。 注文したらカップにこぼれそうなほどのキャベツが盛られて その上にイカや豚肉がのって真ん中にタマゴ。 長いスプーンでカシャカシャ混ぜたら鉄板へジュ―。 母は裏返す前にカツオと青海苔をふっていた。 そうしたほうがカツオのうまみがお好み焼になじむかららしい。 (だから今のように出来あがりのソースの上で花かつおがユラユラはしない) 裏返したらしばらく待って、もういちど最初の面に返す。 ソースの甘口を刷毛で塗って、大きなコテで碁盤の目状に切り込みを入れる。 この時のジュ―っと鉄板にこぼれたソースの香りがたまらない。 そしてハフハフしながら小さいコテで食べる。 以上が私の小さい頃のお好み焼き屋さんでの食べ方。 だからそうやって客が自分たちで焼くのがあたりまえだと思っていた。 下鴨神社の近くもそうだったと思うし、 三条河原町現在のロフトを入ったあたりのお店でもそうだった。 だから最初、テーブルの上に鉄板があるのに、 お店で焼いて、ちりとりのようなもので運ばれザッと目の前に出来あがった 丸いお好み焼を置かれた時はちょっぴり寂しささえおぼえたものだ(大げさ) 今やカップのキャベツをこぼしながらかき混ぜて 「あぁ失敗!」とか言いながらひっくり返してって風景はないのね。 きっとお客さんが焼くと中身が半焼けだったり、見た目も悪いし カツオや青海苔もつまんで入れてたわけだから今から思えば不衛生だわ。 鉄板も傷つくし…など お店が焼くほうが効率は良いのだろう。 どちらにしても私にとってお好み焼きはちょっとした思い出の味なのだ。 お好み焼の思い出はまた後日に続くとおもいます(笑) ▲
by chiromame
| 2013-03-30 14:37
| 暮らしいろいろ
更新が滞っている間に高野川沿いの桜がちらちら咲き始めました。
気温やお天気がなかなか落ち着かず、 厚手のジャケットや薄いカーディガンなどが出たり入ったり。 春休みに帰って来ていた娘1もマンションに戻って行きました。 バタバタと慌ただしかったけど、買い物に行ったり とりとめもない話で盛り上がったり、 それでも思いついた時にパッと話を聞いてくれる相手が傍にいてくれるのは とてもうれしい事です。 お姉ちゃんが帰ってくると、うれしい半面ちょっと意気ってしまう娘2も お姉ちゃんがいざ戻ってしまったらちょっぴり半べそかいていました。 姉妹ってそんなものかな、一人っ子の私にはわからないことですが。 今日は学校で先生方の離任式がありました。 お世話になった先生が他校へ移動されるので私も式に行ってきました。 この時期はお別れがあるので辛いです。 娘2もいよいよ6年生 小学校最後のいちねんとなります。 充実した日々がすごせるよう願うばかりです。 ▲
by chiromame
| 2013-03-28 15:55
| 暮らしいろいろ
今年も出回る季節になりました「いかなご」
確か、近所のスーパーは木曜土曜に入荷やったなと思い出し 昨日いそいそと出かけてみました。 あったあった ![]() お鍋にいっぱいつくってしまって。 お配りする先もないのに…。 これ食べだすとご飯が一膳増えてしまう(^_^;) それと前にMちゃんママに教えてもらった鶏ハム 美味しいサラダになりました。 ![]() ▲
by chiromame
| 2013-03-10 14:56
| キッチン
わんこのシフォン、散髪しました。
前のモコモコも好きだったけど、ちょっと目の周りがボサボサしてきたので 思いきってヘアサロンへ。 3時間近くかかったのでちょっとお疲れモードでした。 そんなわけでビフォーアフター ![]() ▲
by chiromame
| 2013-03-04 20:48
| わんこ
1 |
プロフィール
京都在住 夫 娘1(お嫁に行きました) 娘2(高校1年) わたしの4人家族 My favorite ハンドメイド カラオケ おしゃべり 家族 Go (*^^*) 最近読んだ本↓ ライフログ
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||